お知らせ
「yado」でつくる“泊まるように暮らす”住宅
2025.05.02
お知らせ
「yado」とはどんなサービス?
旅先で感じる新鮮な高揚感や圧倒的なくつろぎを、
日々の暮らしの中にも取り入れられたら…
という想いから生まれた住宅デザイン「yado」。
“泊まるように暮らす”というコンセプトを軸に、
3つのレーベル「yado local」「yado journey」「yado gallery」から、
多様化するライフスタイルに合わせた心地よい暮らし方を提案します。
【泊まるように暮らす家】
「yado」が提案する “泊まるように暮らす”家には、
旅先での経験がフォーマットとして取り入れられています。
世界中の宿からインスピレーションを受けた「yado local」、
全国各地の美しいロケーションに合わせて建てる「yado journey」、
憧れのホテルやライフブランドとのコラボモデル「yado gallery」。
これら3つのレーベルには、“泊まるように暮らす” ための
コンセプトを体現させるための重要なルールが徹底されています。
■■■ Rules of Design 5つの設計ルール ■■■
01 独自の和洋折衷で生み出すリズム
この地に根付いた和の要素と、間隔を刺激する国外のカルチャーを織り交ぜて、
どこか懐かしいが新しい暮らしのかたちを考えます。
02 安易な白を選択しない色の妙
白は最も選びやすい色ですが、一方で経年変化が出やすいのも事実。
「yado」では、旅先の様々な心地よいトーンを集約し家に踏襲することで、
時間と共に育つ家をつくります。
03 収納の集約による空間の余白
ファミリークローゼットを導入することにより、収納場所を十分に確保し集約。
生活感を自然と抑え、空間に余白を生み出します。
04 生活感というノイズをとりはらう
たとえばスイッチ、コンセント、リモコン、テレビジャック…
知らず知らずのうちに意識を占有するノイズを事細かにとりはらいます。
05 ゆらりと眺められる風景を作る
外の景色を切り取るようにデザインされた窓や、光の移ろいを感じる採光、
美しいものを自然と飾りたくなるような空間性で、
家の中に数々の風景をつくり出します。
【一流建築士「谷尻 誠」による設計】
広島県出身の建築家・起業家。建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEの代表取締役および SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.共同主宰者として、数多くの建築デザインに携わる。
主な作品として ONOMICHI U2(広島県尾道市)、 BOOK AND BED TOKYO(東京都)、
関東マツダ目黒碑文谷店(東京都)など。また建築設計にとどまらず、
住宅ブランド「yado」を始めとして「絶景不動産」「21世紀工務店」「tecture」「toha」「DAICHI」などの多岐にわたる事業を展開。
建築を基盤としながらも、新しい考え方や関係性を発見し、社会に新たな価値を提供することを信条としている。
「yado」の家はどれくらいの性能なのか
イレブンハウスが提供する「yado」の家には
最上級のくつろぎを実現させるための「11の住宅性能」を標準仕様としています。
高い耐久性を基本として、ご家族の健康や環境面に配慮した機能も搭載、
快適さと安全性を兼ね備えた暮らしをご提案可能です。
また家の修繕費などを含めたランニングコストや、光熱費といったライフサイクルコストも低減、
世代を超えて住み継げる「高性能」な住宅をお届けします。
■■■ イレブンハウスがお届けする「11の住宅性能」 ■■■
01 高耐久
住まいの長寿命化のため、構造躯体の木材にハウスガードシステムを採用、
防腐・防蟻対策を行っています。また、構造材を固定する金物には、
防錆処理が施されたものを使用しています。これにより、壁の中での錆びを防ぎ、
接合部の耐久性を高めています。耐アルカリ性や耐電食性にも優れ、
長期間にわたり堅牢な構造を維持しうる基本となります。
02 断熱性能
環境先進国であるドイツで製造された、木質繊維断熱材ECOボードを使用。
真夏の熱の侵入を長く食い止める遮熱性、冬の室内の温度を逃さない蓄熱性、
湿気を室内に閉じ込めない透湿性を実現しました。
03 耐震性能
長期優良住宅、耐震等級3を標準仕様としており許容応力度計算も自社設計で対応しています。
高層ビルの制震装置に使用される粘弾性体を、木造住宅用に厚さ1mmの両面テープ状に
加工した制震テープを標準採用しており、これにより住宅全体をダンパー化、
層間変異を最大80%低減することが確認されています(振動台実験) 。
04 透湿性能
室内から外壁面まで湿気の透過を妨げる素材の使用を減らすことで壁が水蒸気を透し、
壁や窓ガラスの結露の発生を防ぎ室内の空気環境を汚さないことで、
臭いのこもりやアレルギーの要因となるカビやダニの繁殖を抑えます。
05 防音性能
ECOボードで吸音力を上げ、外からの騒音を防ぎます。
窓は樹脂窓や木製窓の高い気密性を確保。まるで図書館さながらの静けさを体感できます。
06 省エネ性能
高気密・高断熱と第1種ダクトレス換気システムを導入。
そしてガス・電気ハイブリッド給湯システムなどと組み合わせることで、
住まいの省エネ性を実現しています。
当社ではコストと性能のバランスに配慮するため「UA値0.5W/㎡・K」を目安としています。
07 防火性能
防火・準耐火等の認定を各種取得した ECO断ウォールを使用しています。
木質繊維のECO断ウォールは万が一の火災でも表面が炭化しその層が延焼を防ぐだけでなく、
化学物質を含んでいないため有毒ガスも発生させません。
08 メンテナンス性能
維持管理が容易な材料を使用することで改修時の費用を抑え、
新築時の性能を維持しやすくしています。
また部位ごとのメンテナンス時期を想定したご提案も実施、
将来の改修工事を計画的に行えるので、長期間にわたって家の性能が保たれます。
09 提案力
人生100年時代を迎える中で、日本の住宅の平均寿命は約30年と、まだまだ短いのが現状です。
当社はお客様の財産である住まいが何世代にも住み継げていけるよう、
寄り添いながら対応させていただきます。
また、住まいに関する最新のトレンドや業界の動きをいち早くキャッチし、
性能・デザイン・暮らし方において資金計画も含め最適なご提案を行います。
10 完全自由設計
理想の住まいを実現するために、当社は完全自由設計。
「平屋住みたい」「二世帯住宅を建てたい」「テレワークしやすい間取りがいい」
「バリアフリーに力を入れたい」など、お客様のご要望をしっかりとヒアリング。
住宅性能を損なうことなく、理想の住まいを実現するための設計を行います。
11 環境保護を考えた自然素材を使用
寿命を迎えた家は、解体されて大量のごみになります。
当社は第一に「住まいをより長持ちさせること」、
そして「唯一循環再生する木材を適切に使用する」ことを主軸として、
環境に最大限配慮した家づくりを行っています。
商品ラインアップ
【yado local FI】
世界中の宿からインスピレーションを受けた「yado local」。
このレーベルから生まれたのが、北欧フィンランドの山小屋をもとにデザインされた
「yado local FI(以下、yado FI)」です。
その佇まいは、まるで湖畔に佇むログハウス。森の静けさと木の香りに包まれて、
心が安らぐ穏やかな空間が広がります。
【yado local JP】
「yado local」から生まれた新しい和のかたち、「 yado local JP(以下、 yado JP)」。
日本の伝統的な文化や美意識を再編集したモデルです。
土間と一体化したダイニングや小上がり風のリビングなど、「空間の余白」を重視した「 yado JP」。
日本の旅館さながらの高揚感、そして心地よさが満ちあふれます。
【yado local LA】
シンプルかつモダン、ミッドセンチュリーの美しさを味わうなら
「 yado local LA(以下、 yado LA)」。
大らかな光と風がそよぐ、カリフォルニアスタイルのモデルです。
機能性と合理性を兼ね備えたワンフロア。建物をぐるりと囲む縁側、
そして開放的な2階のデッキとサウナ。移り変わる自然とゆるやかに繋がりつつ、
自分らしい楽しみ方を発見できます。
— 「yado local」についてさらに詳しく —
「yado FI」を始めとした美しいハウスモデルを多数ご紹介中。
室内空間やインテリア、外構等の写真をご覧いただけます。
泊まるように暮らす:yado local5
【yado journey】
「yado」の提供するレーベルの一つ「yado journey」は、
全国各地の美しいロケーションに “旅するように” 建設した住宅デザイン。
旅先の風土に調和し混ざり合うような、景観を軸とした新しい住宅の形をご提案します。
セカンドハウスや貸別荘など、ニーズに合わせたご提案も可能。
【yado gallary】
「yado」の提供するレーベルの一つ「yado gallery」は、
予約の取れないホテルやライフスタイルブランドとコラボレーションした住宅デザイン。
住宅とは真逆の立ち位置と捉えられていたホテルやブランドから着想を得て、
住宅という形で “泊まるように暮らす” を実現します。
セカンドハウスや貸別荘など、ニーズに合わせたご提案も可能。
コラボモデル:Roofscape inspired by makina nakajin
沖縄県今帰仁村のプライベートヴィラ「MAKINA NAKIJIN」とコラボレーションした作品。
もとはオーナーの住まいとして建てられたMAKINA NAKIJIN。
オーナー自身が旅先で感じた「ありのままの大自然とともにある暮らしの豊かさ」が
落とし込まれた、唯一無二の空間です。
建築と自然、そして調度品とアート作品が美しく混ざり合う空間から「泊まれる美術館」とも。
— 「Roofscape inspired by makina nakajin」についてさらに詳しく —
自然と共生する、旅先のような贅沢な瞬間を住宅に。
室内空間やインテリア、外構等の写真をご覧いただけます。
泊まるように暮らす:Roofscape inspired by makina nakajin
「yado」はリフォーム・リノベーション対応可
“泊まるように暮らす”住宅デザインを、リフォームやリノベーションでも。
「yado local」「yado gallary」といった多様なエッセンスを、
ご自宅やセカンドハウス等に再現可能です。確かな施工技術、
そしてライフスタイルに合わせた柔軟なご提案で幅広くサポート。
細部にまでこだわった設計で、ワンランク上の心地よさを実現します。
「yado」で叶える理想の住まいで非日常を、日常に。
【土地探しも対応 】
理想の住まいづくりだけでなく、土地探しからのご相談も承ります。
美しい景観に合わせたロケーションや、日々の暮らしやすさを重視した土地など、
ライフスタイルやご希望に合わせてじっくりとご提案。
建物と土地を一体でまとめてプランニングすることで、無駄のない空間設計、
そしてより快適な住まいを実現します。
「家を建てたいけれど土地が決まっていない」という方もご安心ください。
不動産会社との強固な連携実績、そして土地活用の知見を活かし、
理想の住まいへの第一歩をサポートします。
まとめ
住宅デザイン「yado」がご提供するのは、“泊まるように暮らす”心地よいライフスタイル。
旅先で感じる新鮮な高揚感や圧倒的なくつろぎを住まいの中へ、
確かな施工技術と細やかな提案力でお客様の理想を叶えます。
リフォームやリノベーション、土地探しといった住まいのトータルプランも承りますので、
是非お気軽にご相談ください。
■■■ 「yado」公式サイト ■■■
「yado」の最新情報や相談窓口はこちらから。
施工事例や公式サポーターのインタビューも多数掲載中です。
泊まるように暮らす:TOPページ
■■■ 「yado」公式インスタグラム:yado_house ■■■
旅の心地良さから暮らしを紐解くウェブマガジンをご用意。
住宅デザインやライフスタイル情報も随時公開中です。
yado | 泊まるように暮らす